おみやげ店やギフトショップでの英会話(5)

おみやげ店での英会話

値引きしてもらいたいとき

[客]Would (Could, Can) you give us a discount, please?
(訳)値引きしてもらえませんか?

[店]Sorry we can’t. This is the best price we can offer.
(訳)申し訳ございません。これがご提示できる最安値です。

国民性もありますので、値引いてくるお客さまも少なくないと思います。
eBayなどのオンラインショップでは、
表示価格の半分以下の値段を提示してくる方もいるようです。

eBayは、日本でいうヤフオクのようなものです。
アメリカを中心に、ものすごい数のユーザーがいて、
いろいろなものが出品されています。
英語の勉強にのぞいてみても面白いですよ!

いろいろなお客様にあうと思いますが、
文化の差があるので、誠意をもって丁寧に対応しましょう。

商品を買う意思を伝えるとき

[客]I’ll take it.
(訳)それをいただきます。

[店]Thank you very much.
(訳)どうもありがとうございます。

こういう簡単な言葉も、知らないと堂々といえなかったりしませんか?
間違ってもいいから、話すことが大切だってわかっているですけどね。
とにかく、積極的に英語にふれることです。頑張りましょう。

贈り物用にラッピングしてもらえるか尋ねるとき

[客]Do you do gift wrapping?
OR
[客]Can you gift-wrap this, please?
贈り物用に包んでもらえますか。

[店]Sure. We’re happy to (do so).
OR
[店]Sure. (It’s) our pleasure.
もちろんです。喜んで。

エコ時代の流れもあり、クリスマスでの過剰包装は問題になっています。
しかし、問題になるくらい、パッケージにも気をつかう人がいるということです。
お客さまが望むのであれば、
きれいなラッピングをしてあげましょう。
日本のラッピングの丁寧さ・美しさは海外でも有名です。

お店の人が、お客さまに、贈り物用にラッピングするか尋ねるとき

[店]Would you like this gift-wrapped?
(訳)贈り物としてラッピングしますか?

お客さまに、ポイントカードを持っているか尋ねるとき

[店]Do you have a XXX reward card?
(訳)XXXのポイントカードはお持ちですか?

ポイントカードは、一般的にはreward cardと呼ばれることが多いです。

お客さまが複数個お買い求めになり、贈り物用に予備の袋が必要か尋ねるとき

[店]Do you need any extra bags?
(訳)予備の袋をおつけしますか?

海外にはない慣行なので、何をいっているのかわからないかもしれません。
そんなときは、

[店]In Japan, some shops give you extra bags so that you can use them when you give gifts to other people.
(訳)日本では、予備の袋をおわたしすることがあります。まとめて購入された方が、小分けして贈るときに利用するためです。

百貨店とかでお年賀とかを買ったりすると、その数だけ袋をわたされるかと思います。
あれば利用しますが、なくても・・・。資源の無駄かなと・・・。

おみやげ店での英会話を通して

おみやげ店やギフトショップで利用される英会話を
シーン別にとりあげています。

コロナウイルスも一時の脅威的な状況は脱してきました。
海外からの訪問客も増えることだと思いますので、
おみやげ店やギフトショップの方は、
ぜひ英会話を学んで
お店の売り上げに貢献しましょう。
オーナーの方も店員さんの教育に利用してください。

また、海外へ旅行される方にとっても
とても勉強になると思います。

このシリーズ以外にも
英語を楽しく学べるような記事を
どんどん投稿していきますので、
よろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました