おみやげ店やギフトショップでの英会話(2)

おみやげ店での英会話

お客さまが商品をみているとき

[店]May I help you?
OR
[店]Are you looking for something in particular?
OR
[店]Could I ask you what you are looking for?
(訳)何かおさがしですか?(その商品は気に入りましたか?)

英語の問題ではないですけど、
この声をかけるタイミングはなかなか難しいですよね。
海外の方は、なにかあればすぐに聞いてくるようにも思いますが、
英語が話せないだろうと思われていると、
彼らも話しかけてこないかもしれません。
そんなときは、勇気をもって、声をかけていきましょう!

[客](No, I’m) just looking, thank you.
(訳)ありがとう。でも、ちょっと見ているだけなので(見させてください)。

本当のメッセージは、今はかまわないで、ひとりで見させてくれ!
という感じですね。

[店]Please let me know if you need any help.
(訳)必要な時は、(遠慮なく)声をかけてくださいね。
helpの代わりに assistance も使えます。

お客さまからお店の人に何か尋ねるとき

[客]Excuse me, could I ask you something please?
OR
[客]I have a quick question.
(訳)お尋ねしたいのですが。

いきなり質問するより、
このような簡単な前置きを入れてから質問できると、
会話がより自然に流れますね。

[店]Certainly. How may I help you?
(訳)もちろんです。どういったことでしょうか?

(雑談コーナー)

オリンピックでは、いろんな商品が公式グッズになりましたよね。

ピンバッジ pin badge
キーホルダー key chain
ぬいぐるみ plush
絵葉書 postcard
記念硬貨 commemorative coin
日本人形 Japanese doll
(犬の形・デザインの)置き物 (dog) figurine
招き猫 lucky cat
扇子 fan
けん玉 kendama toy OR cup and ball
だるま daruma doll

日本にしかないものには、日本語がそのまま英語になるケースがあります。
たとえば、天ぷらはtempuraですし、だるまは、darumaでしょうね。

その商品を知らない方に理解してもらうには、何をするためのものかを英語で伝えなくてはなりません。
たとえば、けん玉ですが、これは海外の cup and ball というものとほとんど同じです。
Cup and ballは、受けるところとして、一つお皿のようなくぼんだところがあるだけなのが普通です。そこで、

It’s similar to ‘cup and ball’, but kendama has three cups and a spike.

とでもいえれば、相手の方が cup and ball を知っていれば、すぐに理解してもらえるでしょう。

けん玉の場合は、商品をみせればわかるでしょうし、
実際にけん玉をやってみせてあげれば、早いでしょうね!

お客さまが、さがしているものがお店においてあるか尋ねるとき

[客]I’m looking for a Japanese doll.
OR
[客]Could you tell me where a Japanese doll is?
OR
[客]Do you have any Japanese dolls?

(訳)日本人形をさがしているんです。

[客]Could you tell me where to find a Japanese doll?
(訳)日本人形はどこに置いてありますか?

[店]OK. This way, please.
(訳)こちらへどうぞ。

といって、日本人形がある場所へ連れて行きましょう。
人気がありそうな商品は、簡単な説明ができるくらいにしておくと売上倍増?
話すのが難しければ、簡単に特徴とか書いたものでも準備しておけるといいですね。

[店]It’s on Aisle 4, the traditional goods area.
(訳)それは、4番通路の伝統的な商品を置いてあるエリアにあります。

少し深く知りたい!

陳列場所の番号とか名前があり看板があると助かりますね。
外資系の会社のMeeting roomの名前の付け方が参考になりますが、
たとえば、陳列場所の名前に、JupiterやVenusなど星の名前をつけるとか・・・。

また、お店の場所に関する単語もみておきましょう。

階段 stairsエレベーター elevator OR lift
エスカレーター escalator
レジ  cashier
試着室 fitting room
倉庫  warehouse
トイレ restroom or lavatory or toilet
~の前 in front of ~
~の隣 next to ~


[店]Sorry we don’t carry it (or that). You can try the store over there.
(訳)申し訳ありませんが、その商品は当店では取り扱っておりません。
向こう側にあるお店にいってみるといいかもしれません。

ほかの商品をすすめるのもいいですが、目先の利益にとらわれず、
お客様の立場にたってアドバイスすることが大切かなと・・・。

[店]Sorry we’re out of stock.
(訳)申し訳ありませんが、在庫を切らしております。

[客]Where can I get a Japanese doll?
(訳)日本人形は、どこに行けば手に入りますか?

おみやげ店での英会話を通して

おみやげ店やギフトショップで利用される英会話を
シーン別にとりあげています。

コロナウイルスも一時の脅威的な状況は脱してきました。
海外からの訪問客も増えることだと思いますので、
おみやげ店やギフトショップの方は、
ぜひ英会話を学んで
お店の売り上げに貢献しましょう。
オーナーの方も店員さんの教育に利用してください。

また、海外へ旅行される方にとっても
とても勉強になると思います。

このシリーズ以外にも
英語を楽しく学べるような記事を
どんどん投稿していきますので、
よろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました